3年3組からのトピック

「最高の総合にしよう!!」

 大変だけれども「話し合う」ことが決定し、次の活動に取り組みました。次は何をするか。4月当初の子どもたちは「何をすればいいの?」「今日は何をするの?」という声がほとんどだったのが、いまでは「何をするかを話し合う」という土壌が少しずつできるようになってきました。また、話し合いというのは、誰もが集中力を欠く瞬間がおとずれるものですが、「最高の総合にしよう」という気持ちを持って真剣に聴く子がどんどん増えています。そうした子どもたちの「成長」を感じ、子どもたちの話し合いに耳をかたむけていました。 

〜子どもたちの力ってすごいなぁ〜
 グループ毎に良いところ、悪いところをざっくばらんに出し、書き出してみました。たくさんの情報が集まった中で、「書いてくれたことに発表」することになりました。発表に向けて、どんどん取り組む子どもたち。そして、発表の日がやってきました。どのグループもきちんと調べて発表することができました。発表をしたから、次は多数決かな…十分、調べ活動をしてきた子どもたちを見て、多数決の選択も良いと思いましたが子どもたちの答えは違いました。「多数決はまだ早い」という意見だったのです。そこから、話し合いを進め、多数決ではなく、4つのテーマの善し悪しをすべて眺めながら、話し合うことに決まりました。ちょうど、総合デーという日があったので、実際に活動に取り組んでみて、良さと問題点についても考えてみることになりました。
 実際に活動する!そう決まれば、すぐに「何をするか」「何が必要か」を子どもたちは話し合い、子どもたちは実際の活動に臨むことになりました。それぞれのグループをまわってみると、生き生きしています。どんなテーマが良いか悩んでいる子たちは、真剣にどのテーマが3組にふさわしいか考えています。活動を通して、子どもたちは良かった点と問題点を見つけ、まとめることができました。まとめきれなかったグループもありましたが、短い時間の中ではよく頑張りました。

〜4つのテーマで〜
 4つのテーマを眺めながら、話し合いを開始しました。担任としても「これで総合を決める!」という固い決意があることを伝えました。本当は期限を設けずに話し合いをさせてあげたいのですが、今後の活動時間も考えて決めなくてはいけないと思っていました。子どもたちは互いに「これで決まるんだから真剣に!」と何度も声を掛け合っていました。そうした中で、話し合いを続けること50分…なかなか決まらない中で「多数決もいいかも」という声も聞こえてきました。話し合いの最初には「多数決の良さもある」という声も出ていました。行き詰まる中、みんなへの提案が行なわれました。「活動のまとめの中で出た問題点に対してグループで考えて発表をして、その後に多数決をしない?」一瞬の間はありましたが、意外にも子どもたちの反応は「いいよ!」でした。そこで、クラスみんなで「多数決で決めるけど、決まった総合をがんばる」ことを確認して、最後の発表と多数決に決まりました。そして、いよいよ多数決の時が…(何に決まったのかはお楽しみです)