2年生になって1回目の多摩川探検へ行きました。
テントウムシや蝶々など昆虫を探したり、小さな魚を探したり、石に絵を描き、それを使ってごっこ遊びをしたり…。さすが多摩川探検2年目の子どもたちです!
過ごしやすいお天気の中、遊びを次々に見つけて、学習参加の保護者の方と一緒に思いっきり楽しく遊びました。
2年生になって1回目の多摩川探検へ行きました。
テントウムシや蝶々など昆虫を探したり、小さな魚を探したり、石に絵を描き、それを使ってごっこ遊びをしたり…。さすが多摩川探検2年目の子どもたちです!
過ごしやすいお天気の中、遊びを次々に見つけて、学習参加の保護者の方と一緒に思いっきり楽しく遊びました。
先日の移動動物園で、ヒツジのきら、チョコ、ヤギのゆきが帰ってきました!
移動動物園では、きら、チョコの毛刈りの様子を見せていただきました。子どもたちは、真剣に、そして少し心配そうに見守っていました。
この日からお当番も再開し、3頭と仲良く過ごしています。
4年社会では、水の学習をしています。この日は、多摩川のせせらぎ館横にある取水口から、川崎市緑地センターまで、二ヶ領用水に沿って歩きました。
デザイン賞を受賞している宿河原堰堤を眺める景色は圧巻!400年の時を経てなお、人々の環境用水として親しまれている二ヶ領用水。すぐ横に農地もあり、当時の名残もところどころに残っています。途中南武線がすぐ上を走るガード下では、電車が来ると歓声が上がっていました。