5年 しおむすびとお茶の実習

家庭科の授業は、5年生から始まります。

初めての実習では、いつもお家の方に作っていただいている「しおむすび」をつくりました。

はじめは熱いので、お茶碗に入れてゆらしながら軽く丸めます。その後ラップで包みながらにぎっていきました。

使ったお米の袋に目を向けた児童がいました。社会科で学んだ「あきたこまち」でした。炊飯器にもブランド米の名前が並んでいることを発見!ブランド米によって炊き方が違うことに驚いていました。

最後はみんなで仲良く洗い物。

柔らかくてちょっと塩気の多い、けれども自分でつくった美味しいしおむすびに大満足でした。