5年3組からのトピック


野球

 11月にプロ野球球団へ送った手紙は、1月までに12球団中7球団から返信がありました。どのチームからも「直接の指導は難しい」と言われましたが、練習用の動画、資料の送付をしていただき、何より私たちの活動を応援してくださるメッセージが添えられていて、子どもたちの活動の意欲に繋がりました。

 「3学期にやりたいことは?」という質問に子どもたちは迷わず「練習と試合」と答えました。ルールを理解し野球が楽しくなってきたこと、勝ちたいという気持ちが芽生えたことが大きな要因でした。引き続き練習と試合を行いながらも、2月に行われる学習発表会に向けての計画を立てました。実践では「野球の試合をしたい」「私たちが成長したことをおうちの人に観てもらおう」、教室展示では「使っているバットを飾って見てもらおう」「野球の歴史を調べてみよう」「野球が楽しいということを知ってもらうために的当てをしてもらおう」「的当てで高得点の人にはミニバットとボールをプレゼントしよう」に決まり、準備を始めました。

 当日は晴天に恵まれ、外で試合をしました。4チームが総当たりで戦い、どのチームも1勝することができました。教室では、あゆみを熱心に説明する子、的当てに参加する未就学児に優しく言葉を掛ける子をたくさん見かけ、成長を感じました。

 学習発表会後も練習と試合を重ねつつ、6年生、そして先生方と試合をすることに決まりました。6年生との試合はあいにくの雨でできなかったので、学習発表会の的当てを思う存分楽しんでもらいました。先生方との試合では、アドバイスを頂き、子どもたちは満足していました。最後は、横浜ベイスターズのオープン戦を全員で観戦し、本物の野球を観て多くのことを学びました。