4年2組からのトピック


「みんな笑顔で カリタスイッチ」

オンライン授業からスタートした今年度は、総合のテーマ決めもオンラインで始めました。2学期に学校が再開してからも話し合いを続け、9月の半ばに『ピタゴラスイッチ』に決まりました。初めは自由に色々な仕掛けを作っていたけれど、活動のゴールが見えない・・・。そこで改めてクラスで何を目指すのか話し合った結果、カリタスの一日をピタゴラスイッチで表す『カリタスイッチ』を作ろう!ということになりました。登校できなかった1学期に、改めて感じたカリタスの魅力や友だちと過ごす楽しさ。そんな想いをピタゴラで表現するために試行錯誤を重ねました。学校生活の一日の流れを表すために、『登下校』、『朝休み』『1H国語』、『2H算数』、『20分休み』、『3H外国語』、『授業間の休憩』、『4H音楽・総合』、『お弁当』、『昼休み』、『5H社会』、『6H宗教』、『掃除』のグループに分かれて活動しました。魅力が伝わるようなるべくリアルに再現したいという想いからミニチュア制作にも力を入れ、各教科や時間の楽しさが詰まったコースや仕掛けを作りました。13グループ全てを繋いで、ひとつのビー玉を自分たちに見立てて転がすことを一番の目標に頑張ってきました。しかし、グループ個々で作っていたものを隣のグループと繋げる時には、物理的な調整のみならず心理的な調整も必要です。「私のグループはこの高さからスタートしたいんだけど・・・」「隣のグループの坂が緩やか過ぎて、自分のグループに入ってからビー玉が止まってしまう。」など、友だちとたくさん悩みながら微調整を繰り返しました。学習発表会の時は、手動でないと転がらないところもありましたが、その後の活動で改善し、全てのグループが自動でビー玉が進むようになりました。カリタスが大好きだという気持ちを、ピタゴラの中で、そして活動している姿から感じ取ることができました。

4年2組からのトピック


「みんな笑顔で カリタスイッチ」

 今年度の総合のスタートは、オンライン授業でした。Zoomのグループセッション機能を使って自分が興味のあるテーマをプレゼンしたり、ロイロノートの共有機能を使って実物や動画をみんなに見せたり、オンラインならではのテーマ決めとなりました。7月には家にある身近な材料を使って、各々でピタゴラスイッチを作り、友だちに紹介し合いました。
 9月に学校が始まってから、どんな目標でピタゴラスイッチを作っていくか、話し合いから始めました。「一人でやった時とは違う、みんなでしかできないようなものを作ろう!」という想いから、042ならでは、カリタスならではの『カリタスイッチ』を作ることになりました。テーマ名には、見ている人を笑顔に。そして、作っている私たちが、失敗を重ねても最後は笑顔になれるように。という想いが込められています。1学期に学校に来られなかったからこそ、学校で毎日みんなと過ごす時間の大切さを知った私たちは、「カリタスでの楽しい一日」をピタゴラスイッチで表現することにしました。2学期は、「国語」「宗教」など様々な授業や、「休み時間」「登下校」「お弁当」など全部で12グループに分かれて、それぞれの魅力を伝えられる仕掛けやコースをグループごとに作っています。「できるだけリアルに」作ることが目標です。3学期になったら、いよいよ全グループを繋げて、一日の流れを作る予定です。