本文
教育目標.3総合教育活動


「体験を重視し、みんなで力を合わせて、考え、行動します。」
低学年では、毎日交代で動物のお世話をします。みんなで話し合い、糞尿の付いたわらは堆肥に。ヤギや羊たちに感謝をしながら、花壇や畑の土作りに活用しています。
五感を磨きながら「本物の学力」を身につけていく
「総合教育活動」は、体を通して学ぶ活動です。
とかく知識だけに終わりがちな学びも、体験を通じて五感を磨き豊かな感覚を育てます。また、様々な「ひと・モノ・こと」と向き合いながら、子どもの中では絶え間なく「発意・構想・構築・遂行・省察」というサイクルを繰り返し、各教科で培われる「考える力」をより一層伸ばします。
これらの子どもたちの「願い」に支えられた活動は、試行錯誤を繰り返しながら、より深く、また広く展開していきます。この活動は、子どもたちにとってまさしく生きた現実であり、その活動を通して学ぶ力は「本物の学力」であると考えています。
各クラスの歩み <2022年度>
2022年度 在校生の総合テーマ一覧
主な活動 | 動物との関わり | 自然(植物)との関わり | 交流 | 表現活動 |
創作活動 | 環境・SDGs | 食 | 運動 |
現2年 | 現3年 | 現4年 | 現5年 | 現6年 | |
---|---|---|---|---|---|
1年1組のとき | だぁいすき(アン・ラメ・ルン) | だいすき(ホイップ・ココア・メルル) | だいすき(きらら・ゆき・あかね) | だいすき~いのちのかがやき~ | ひかりといっしょに大きくなろう |
1年2組のとき | だぁいすき(アン・ラメ・ルン) | だいすき(ホイップ・ココア・メルル) | だいすき(きらら・ゆき・あかね) | だいすきマロちゃんといっしょ | クローバーといつもいっしょ |
1年3組のとき | だぁいすき(アン・ラメ・ルン) | だいすき(ホイップ・ココア・メルル) | だいすき(きらら・ゆき・あかね) | だいすきふわりとなかよし | とわとあそぼう |
2年1組のとき | おいしい!たのしい!わくわくランド | みんなと愛でむすばれているよきらら・ゆき・あかね | ピース!あかり・マロ・ふわりといっしょ | ひかりはみんなのたからもの | |
2年2組のとき | ありがとう!ホイップ・ココア | ゆき・きららの毛でゆき・きらら・あかねクリームを作ろう!! | ピース!あかり・マロ・ふわりといっしょ | ふわふわクローバー~クロちゃんとエール~ | |
2年3組のとき | ビオトープを命の場所にもどそう | さい後の一年あかね・ゆき・きらら | ピース!あかり・マロ・ふわりといっしょ | Toi et Moi とわちゃんといつもいっしょ | |
3年1組のとき | みんなで土で遊ぼう! | あつまれ!031の車 | パラマニア ~ボッチャのすばらしさをつたえよう~ |
||
3年2組のとき | 心を一つに、カリタスみんなのえ顔を作ろう! | みんなで!はじめての手作り紙 | 草木染め ~自然の色を取り出そう~ |
||
3年3組のとき | 学んで歩んでみつろうラップ | みんなで手作り糸ボール | サンサンかげ絵げき団『かがやき座』 | ||
4年1組のとき | 消しゴムの道も一歩から | ミニ 折り紙会館 | |||
4年2組のとき | 愛がいっぱい!カリタスパンフレット | みんな笑顔でカリタスイッチ | |||
4年3組のとき | Let’s enjoy 寄木細工 | 作ろう!世界に1つのマスク | |||
5年1組のとき | レッツ手話~相手の気持ちを考えよう~ | ||||
5年2組のとき | コマ撮り放送局052 | ||||
5年3組のとき | SDGsを広げよう~生き物が住みやすい多摩川を~ |