1年図工 わたしだけのぬいぐるみ

1年の図工では、紙でぬいぐるみ作成をしました。
まずは、ぬいぐるみの外側にくる紙の準備です。クレヨンを使って、色の強弱や塗り方を確認しながら、みんなで進めて行きます。ただ強く塗るといっても、えんぴつのように握って濃く塗ったり、ゆっくり時間をかけて少しずつ塗ったりするやり方では、全く違った色が描けます。また、蝶になってふわふわ飛んでいる様子や竜巻を書いたりとイメージで描く練習もします。子どもたちは、集中して作業していました。図工では、全身を大きく使って思いっきり描くことをとても大切にしています。
しっかり塗れた紙を、今度はクシャクシャと揉み柔らかくしていきます。このクシャクシャにすることも指先の活動です。最初は紙が大きく苦戦していましたが、友だちとコツを教え合って下準備が終了です。
布のように柔らかくなった紙を使い、自分の好きな生き物のぬいぐるみを作っていきます。ホッチキスを使って、袋を作り、新聞紙をたくさん詰めます。完成したぬいぐるみには、名前をつけてあげました。名前には、子どもたちのぬいぐるみへの愛情が表れています。

1年図工 読書感想画

1年生の図工では、日本の昔話を読んで感想画を作成しました。まずは、自分が読んだ本のあらすじを文章にして、どんな場面を描きたいのか言葉に書き出しました。
そして、絵の台紙にする紙は、マーブリングという方法で色を付けます。水にインクをたらし、手で混ぜると、うっすら色が混ざります。子どもたちは、本当にこんな薄くて平気なのかな?と疑問を感じた様子でした。そこに画用紙を浮かべると…はっきりと色がうつりました。口々に「すごい!」「きれい!」とクラス中から聞こえてきます。
昔話の絵は、他の画用紙にクレヨンで絵を描き、切り抜きます。初めは、小さく描いていましたが、大きく・色をしっかり塗ることを声掛けしたら、画面からはみ出すサイズの絵を描く子どもがでてきました。個性豊かな、ダイナミックな作品が出来上がりました。

1年生 第5回多摩川探検

1月26日水曜日、1年生は第5回多摩川探検に出かけてきました。当日は、曇天で空気がとても冷たかったです。そんな冬真っただ中でも、子どもたちには関係ありません。多摩川に到着したとたんに、半袖になって活動する子もいました。これまでは、大きな沼になっていたところの水がなくなり、地面が顔を出しているのかと思って中に入ると…泥に足を取られて抜けなくなって、身動きが取れなくなってしまいました。お母さん先生・お父さん先生が救助に来てくれて、やっとの思いで脱出成功です。
草むらでは、いろいろな場所に秘密基地やブランコが出来上がっています。中には、お家を建てて、中に家具まで作ったグループもありました。探検が上手になり、活動場所ややりたいこともダイナミックになってきた1年生です。
(感染予防対策を行い、実施しました。)