4年理科 プラネタリウム見学

4年生は、理科の学習でプラネタリウムに行きました。

「かわさき宙と緑の科学館」は、学校からスクールバスで15分ほどで着く生田緑地の中にあります。緑が豊かなところで、川崎市内にこんなに豊かな自然があることに驚きです。生田緑地には、「日本民家園」や「岡本太郎美術館」などもあります。

科学館の内藤さんは、カリタス小学校の景色をプラネタリウムに写してくださり、今日の夜カリタス小学校の校庭では、どんな星が見えるか紹介してくれました。今、理科で星の動きを学んでいることもあって、「知っている星の名前や星座が分かる!」と歓声があがっていました。

竹フェス2025大盛況

先日の「竹フェス2025」に4年1組の有志が参加し、自分たちで作った竹炭を配布してきました。
インスタグラムを見て来てくださった方もいて、嬉しかったです。
「炭化するのにどのくらいの時間がかかりましたか?」「何度くらいで焼くのですか?」「今度やってみたいと思います」などとお客さんに興味をもってもらえたことにやりがいを感じました。

4年生 二ヶ領用水ウォーク

4年社会では、水の学習をしています。この日は、多摩川のせせらぎ館横にある取水口から、川崎市緑地センターまで、二ヶ領用水に沿って歩きました。

デザイン賞を受賞している宿河原堰堤を眺める景色は圧巻!400年の時を経てなお、人々の環境用水として親しまれている二ヶ領用水。すぐ横に農地もあり、当時の名残もところどころに残っています。途中南武線がすぐ上を走るガード下では、電車が来ると歓声が上がっていました。