1年 多摩川探検-多摩川ってどんなところだろう?

2015/05/01(金)
5月1日、1年生は初めての多摩川探検に行って来ました。
子どもたちは、この日のためにクラスの総合の時間にも多摩川探検のことを話題にしていきました。今日は初めての多摩川探検ですので、まずは子どもたちに「多摩川ってどんなところだろう?」ということを知ってもらいたいと思いました。広い川原にわくわくする子どももいれば、なんにもないところと感じる子どももいたかもしれません。子どもたちの感じ方はいろいろあるかもしれませんが、思いっきり遊んで、たくさんの発見をしたことでしょう。
お手伝いいただいた保護者の方々も、子どもたちと同じように多摩川を知っていただけたことと思います。

多摩川探検は保護者の方に、各班に担当していただいています。担当に就く班は自分の子どもの班ではありませんが、ご自分の子に接するようにとても優しく楽しく子どもたちと仲良くしてくださいました。保護者の方も、クラスに知っている子が増えると、ご家庭での話題もひろがることでしょう。また、お父さんやお母さんが、クラスの子と仲良くする様子を見て、自分も友だちを増やしたくなるのではないでしょうか。

今回は、連休に入っていることもあり、約100名の保護者の方がお手伝いに参加してくださいました。お父さん先生、お母さん先生のお陰で、安全面では心配なく行って来ることができました。カリタス教育にご理解・ご協力していただき感謝申し上げます。これからも、よろしくお願いいたします。

プール開き

学園のプールで各校種の所属長や関係する教員が集まり「プール開きのお祈り」がありました。学園チャプレン(司祭)と共に、プールでの安全を願って、祈りを捧げました。司祭がプールを回り、聖水を注いで祝別しました。
「全ての恵みの源である神よ、あなたは人間のいのちになくてはならない水をお造りになりました。このプールの水を使う園児、児童、生徒、教員達が、この水の中で心身を鍛え、癒やし、あなたに感謝を捧げることができますように。そしてこの場が、カリタスの心をもって、思いやりと奉仕の心を育み、暖かい交わりの場となっていきますようお導きください。✝」

2年 多摩川探検

 夏がやって来た!とにかく暑い「多摩川探検」でした。にもかかわらず、子ども達はやっぱり元気!河原には太陽の光を遮る屋根もひさしも、日陰も無いのに・・・
 夢中で虫取り網で昆虫採集!はたまた、秘密基地作り、多摩川に入って小魚取り、花飾り、石採集・・・
 そんな子ども達のパワーとは逆に、太陽の日差しに少しずつ動きが鈍くなり始めたのが、参加された大人の方々・・・。と、今回多摩川探検デビューを果たした1組の人気者「ホワクロちゃん」。多摩川までは頑張って歩いてきたのですが、時間が経つにつれて暑さにバテ始めて来たようでした。

 いずれにしても、今年も「多摩川探検」は、やっぱり子ども達を夢中にさせる活動だったことがよく分かった一日でした。
 今回も快く探検に参加してくださったお父様・お母様、半日本当にありがとうございました。そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。