6年生 アスフェス練習

昨日からアスフェスの特別時間割に入りました。そして、中高の校庭での練習が始まりました。今日は3時間目に「綱奪い」「リレー」の場所を確認して、実際に3クラスで「リレー」をしました。小学校の校庭では毎日練習していましたが、かなりの距離の違いにびっくり!でも、リレーが大好きな子どもたち、頑張っていました。
また、5・6時間目は「旗体操」「組み体操」の練習もしました。色とりどりの旗がバシッ、バシッと音を立てて気持ちよくはためいていました。今年は「旗体操実行委員」の子どもたちが考えた旗体操です。どうぞご注目ください。

6年生 アスフェスに向けて

6年生は25日から毎日放課後、リレーの練習に励んでいます。各クラス作戦を立て、バトン渡しや走る順番を決め、走り込んでいました。
また、綱奪いで使う綱を地下室から運び、ベランダに干して乾かす作業もしました。

6年国語 SDGsに関するわたしの主張 ~三角ロジックを使って意見文を書こう~

水谷孝次&MERRY PROJECT・作 『未来を変えるメッセージ みんなのSDGs』(リベラル社)を読み、書かれている事柄(特にSDGsの17目標)から関心を持った事実を根拠として、6年生が国語の授業で、自分の主張として意見文に書きました。

☆「差別を無くし平和な社会に」
みなさんの周りには、性別や人種、国によって差別され苦しんでいる人はいますか。まだ、十一年、十二年しか生きていないのであまり馴染みが無いかもしれませんが、世界には差別を受け苦しんでいる人が沢山います。そういう人達を無くす為の「人や国の不平等をなくそう」がSDGsの大切な目標だと思います。
例えばKさんの例を挙げます。Kさんは性別不合により同学年の子達に馬鹿にされたりいじめられたりし、自殺を考えるようになりました。しかし、ネットの世界に出会い自分らしさを見いだしていきます。
私は、このような例から、まず、性別不合を「障害」ではなく「個性」としてとらえることが大切だと思います。そして、そのような「個性」を認め合い誰もが自分らしく生きられるような社会を創ることが大切だと思います。

☆「森林を守り続けよう」
私はSDGsの中でも最も大切で、推進していかなければならないことは森林伐採の抑制と森林の保護だと思います。
なぜなら、私たちは木が排出する酸素で生きることが出来ていて、今、確認することが出来る中で酸素が存在している星は地球のみだからです。
世界の森林の面積は一年で約五十二万ヘクタールが減少しています。これは東京都の面積の約2.4倍です。このまま森林が減少いていくと百年後には主な森林は全てなくなり生物が生きられなくなるだろうと予測されています。
このままでは人類は地球を捨て、人類以外の生物が全て絶滅するかもしれません。
これらの理由から私はSDGsの中でも森林を守り、保護し、美しく保ち続けることが必要だと考えます。

☆「すべての国によい教育をしよう」
もし、自分があたりまえのように使っている読み書きがいきなり出来なくなったらどうしますか? 私は全ての子供に教育をさせるべきだと思います。
なぜかというと差別も起きてしまいます。大人になっても教育が必要です。そのため年齢などにかかわらずすべての人に良い教育をしなければなりません。
実は世界で十五歳以上で読み書きの出来ない人は七億人もいます。そのおよそ三分の二が女性です。女の子が学校に行けない地域が多いからです。読み書きの出来ないことにより大きな不利益を被ることが多いなど色んな原因になります。
どんなに勉強がきらいな子でも読み書きはできるようになるし文字に頼った生活を送っています。そのため、どんな人でも教育を受けるということが大切です。

☆「海はゴミばこじゃない」
みなさん、今海に大変なことがおきていることを知っていますか。あなたたちが想像している海はとてもきれいな海でしょう。しかし、そうではないのです。それについて深く考えてみましょう。
今、海には人間が捨てたごみがいっぱいあります。そのせいでウミガメがビニールぶくろをくらげとまちがえて食べてしまい、今では、ウミガメの五匹に一匹が命を落としてしまうという事例があります。カメだけではなくほかの魚やほ乳類もこのようなことがあります。
ぼくにとって海や海の生きものは大切だからみんながごみを海に捨てたりするのをやめて、ごみはごみばこに捨てることが大切だと思います。
一人一人がこのようなことを意識して生活していくことが世界にとって良いことだと思います。海はゴミばこじゃない。

☆「小さくても大きくできる」
今こそ地球全体が協力するべきだ。最近、様々な環境問題を訴える声が聞こえてくる。社会には私達が引き起こした問題がゴロゴロ転がっている。
地球温暖化もその内だ。気温が年々上昇し永久凍土がとければ、とじこめられていた猛毒のメチル水銀が地球中に大量放出されてしまう。
温暖化は様々な問題をおこし、人類は滅亡する未来が待っているのだ。このままでは私達が地球を崩壊へと導いてしまう。この危機的状況を改善しなければならない。
それには全員が協力し、小さなことを積み重ねていくしかないのだ。地球には約78億人がいる。どんなに小さくても全員が協力すれば大きくなるのだ。一人一人の小さな積み重ねが未来の地球を大きく変える。今こそ一人一人地球全体が協力するべきだ。

☆「食品ロスをなくそう」
私は、「食品ロス」についてもっと考えるべきと思います。
このような事例があります。世界の人々は今、大量のエネルギーや資源を使って大量の食品や工業製品を生産し、大量に破棄しています。具体的には、食品ロスを減らすこと、リサイクルの推進、それを支える技術や仕組みを開発することなどが挙げられています。世界の飢餓人口は約八億二千万人。特にアフリカでは人口の約三分の一が栄養不良に苦しんでいます。地球上には世界中の人が食べられるだけの十分な食料があります。それにもかかわらず、九人に一人が飢餓に苦しんでいます。
世界にはご飯が食べられない方が多くいます。だから、食べ物をむだにしないように気をつけましょう!このように、私は「食品ロス」についてもっと深く考えるべきだと思います。