低学年恒例のたまがわたんけん。遊びに行くぞ!と思ったら、先日の台風と大雨で、川の形が様変わり。遊ぶ場所に入れなくなってしまい…。というわけで、今回はたんけんではなく、たまがわウォークです。
土手沿いを歩き、カリタスとは対岸になる、狛江の西河原公園に来ました。
遊具エリア、公園エリアで、子どもたちは思い思いに遊び、いつもとは違う多摩川でのひとときを過ごしました。
2
低学年恒例のたまがわたんけん。遊びに行くぞ!と思ったら、先日の台風と大雨で、川の形が様変わり。遊ぶ場所に入れなくなってしまい…。というわけで、今回はたんけんではなく、たまがわウォークです。
土手沿いを歩き、カリタスとは対岸になる、狛江の西河原公園に来ました。
遊具エリア、公園エリアで、子どもたちは思い思いに遊び、いつもとは違う多摩川でのひとときを過ごしました。
川崎市市民ミュージアムにて10月27日から29日まで開催された児童作品展の展示風景です。カリタス小学校は、4年生の「百合の絵」、2年生の「チューリップの絵」などを30点出品しました。
カリタス小学校図工科では、数年前からから1~3年生までの造形遊びとして「土粘土」を取り入れています。低学年の時期における手や全身を使った「表現活動」、大きな構造物を作るという「空間を意識する体験」を重視しているからです。入学前に土粘土に触れたことのある1年生は数名でした。ですから、思う存分粘土の感触を味わって欲しいと、1クラス300kgの粘土を使いました。力自慢には300kgの粘土を持ってもらいましたが、びくともしませんでした。初めて粘土を足で踏んだ子どもは「冷たい」と言いました。足元にどんと落としてお豆腐型の粘土を作ったり、指やヘラで模様を付けたり、くりぬいたりもしました。2年生の活動中には、カリタス幼稚園のお友達も飛び入り参加しました。教師が指示を出さなくても、子どもたちは自由に形を作っていきました。大きな洞窟を作る男子、動物園や遊園地を作って隣同士で道を作ってつなげたり、食べ物屋さんが合体してピザ屋さんやケーキ屋さんが品物を振る舞ってくれたりと、子どもたちは伸び伸びと活動していました。