登校日の準備(コロナ対策)

 

 

いよいよ、来週の月曜日(22日)から学年ごとの登校日が始まります。長い間、お友だちに会いたいという気持ちを我慢してきたみなさん、ありがとうございます。学校では、登校日にむけたコロナ対策が進んでいます。スクールバスや昇降口、水道、トイレの前には3密を避けるための目印がありますので、ソーシャルディスタンスを心がけましょう。

スクールバスに乗車する前には手の消毒をしたり、昇降口では校長先生が検温表のチェックをしたりします。元気な挨拶で登校しましょうね。

今週末、登校に際しての注意動画を配信します。動画を見ながら、コロナを想定した新しい生活様式を身につけましょう。合言葉は、「マスク、手洗い、ディスタンス」

いよいよ、友だちと、先生と、学校でつながります。

祈りの花束

5月28日の追悼ミサに一緒に与ることができない子どもたちや卒業生から「祈りの花束」が集まりました。
神様にむけて、そして天国のお二人にむけての祈りの言葉、絵、お手紙、美しいお花や心をこめて折った折り紙の写真などに、一人ひとりの思いとお祈りの気持ちを込めました。
ミサ中に奉納し、皆で心をともにして祈りの時間を過ごしました。

オンラインでいろいろ

全学年でオンライン授業が始まり約1ヶ月が経ちました。

子どもたちもはじめての授業ですが、先生にとっても初めてのオンライン授業です。
オンライン授業を進めるための教材研究をしたり、お互いの取り組みを紹介するなど情報交換をしたり、全校のみんなとつながるための授業研究をがんばっています。
オンライン学年集会や、オンラインランチなどの企画が行われた学年もありました。

休校中も、みんなと学校がつながるためにがんばっています。