1年図工「わたしのだいすき」

 1年生の合い言葉は「だい だい だいすき」です。入学してから3週間が経った子どもたちに「カリタス小学校で見つけただいすき」をたくさん挙げてもらいました。おたまじゃくし、たけのこ、移動動物園で出会ったひつじややぎ、かめのくるみちゃんなど、皆がそれぞれ沢山のだいすきを見つけていました。

 今回はその「だいすき」なものを、色画用紙に描き、テグスでつなげていきました。「お買い物」と称して、たくさんの色画用紙の中から3枚選ばせるというわくわくした活動も取り入れました。子ども達は真剣に色画用紙を選んでいました。できあがった子どもから4枚目、5枚目とてテグスで繋げていきました。少ない枚数でも絵にじっくり取り組む子、たくさん繋げることを楽しむ子など、様々でした。

 図工では、わくわくしながら、楽しく集中して取り組める活動を今後も展開していきます。作品の綺麗さ、完成度にとらわれず、子どもたち自身が達成感を持てるように導いていきたいです。

ありがとうございました

 今朝1年生の女の子が、線路沿いの側溝の穴につまづいて転んでしまいました。近くを通りかかった男の方に助けていただき、救急車両を呼んでいただきました。姓のみおうかがいしただけで、ちゃんとお礼も言えないうちに、風のように立ち去られました。おかげさまで、女の子は手当をして元気です。本当にありがとうございました。

 このように通学の途中も、いろいろな方に助けられて、子どもたちは育っています。私たちは感謝の気持ちでいっぱいです。すがすがしい5月、優しい気持ちになりました。

 Nepiaのティッシュも、ありがとうございました。

1年生 親子交流会


  気持ちの良い五月晴れの空の下、1年生の親子交流会が実施されました。生田緑地内の枡形山に登り、クラスごとにレクリエーションを楽しみました。子ども同士はもちろんですが、親同士が交流を楽しむ姿、そして我が子だけでなくよそのお子さんも自分の子ども同様に可愛がる保護者の皆様の姿が、沢山見られました。

  この親子交流会は、昨年度から再開された会です。卒業生の保護者からの「1年生の最初に築かれた子ども同士、特に親同士の関係性が大事。是非とも復活して欲しい」という声から企画、実施に至りました。昨年度親子交流会に参加された保護者の方から、「1年前が懐かしいです。また行きたいです」と、朝、偶然にもお話を伺いました。今回も「皆様とたくさんお話しできました」という保護者の方の声をたくさん聞くことができました。この会で得た出会いを大切に、保護者の皆様そして、子どもたち、教師が一丸となってカリタス小学校を作っていきましょう。今日は本当にお疲れ様でした。