4年生図工 MOA美術館出張授業

 今年度も、国宝や重要文化財の日本美術を多く所蔵しているMOA美術館によるスクールプログラムの出張授業をしていただきました。今回は、明治から昭和にかけて活躍した吉田博という画家の木版画作品を鑑賞しました。何十回もの重ね摺をした複雑な作品に、みんな見入っていました。いくつかの作品から自分のお気に入りを探して、その作品の世界を感じていました。4年生の図工でも、木版画に取り組みはじめました。自分なりの形を彫刻刀で彫ったり、素敵な色に摺っていきたいと思います。美しい絵画の世界に出会い、様々な木版画の表現があることを学ぶことができた鑑賞の授業でした。

4年生図工 中高生の授業を見学しました

11月7日木曜日、4年1組と2組は中学1年生の美術の授業、3組は高校1年生の芸術選択の美術・工芸の授業を見学しました。

美術教科担当の吉田先生が案内と説明をしてくださいました。図工では木や紙などを使うことが多いですが、工芸の授業は、革工芸とガラス工芸の七宝焼きやトンボ玉作りなど、本格的な道具や材料を使っての活動に興味津々でした。様々な生徒の展示作品も鑑賞して、色々な表現があることを学びました。

4年生 黒姫宿泊活動 三日目

四年生、三日目が終了しました!

きれいな朝焼けと共に起床し、体操と食事を終えると、まずは妙高教会に行き、ミサにあずかりました。木の温もりを感じる聖堂でステンドグラスから射し込む光に包まれて、神父様から祝福を頂きました。

その後は望湖台を目指して出発!
リフトの下に広がるダリア園や、高いところからの景色を楽しみながら空の散歩を楽しみました。
リフトを降りると、まさかの山道!『えええ!まだ登るの!? 』と驚きつつも、宿泊の目標である『協力しあい、絆を深めよう』を思い出し、みんなで励まし合い、手を引いてあげたり背中を押してあげたりし合って登りきりました。

山頂で昼食をすませ、森の中を散歩しながら童話館へ。本を読んだり、さし絵の展示を楽しんだりと思い思いのんびり過ごすことができました。

今日お誕生日の仲間がふたりいました。
神父様からも祝福の言葉をいただきました。
家から遠いこの黒姫の地で、友達に囲まれて迎えた十歳のお誕生日。本人はもちろん、わたしたちにとっても思い出深い日となりました。おめでとうございます!

明日は秘密基地作りです!
どんな秘密基地ができるのか、お楽しみに。