運動会練習が本格的にスタートしています。
今日も暑いなか、子どもたち、がんばりました。
リレー、綱奪い、騎馬戦、今日実際にやってみて、どれもこれからそれぞれのチームで作戦が練られていくことでしょう。
演技はグランドで自分の立ち位置や移動の確認を中心に練習しました。
運動会まであと一週間。どの種目にも全力投球!していきます。
6
運動会練習が本格的にスタートしています。
今日も暑いなか、子どもたち、がんばりました。
リレー、綱奪い、騎馬戦、今日実際にやってみて、どれもこれからそれぞれのチームで作戦が練られていくことでしょう。
演技はグランドで自分の立ち位置や移動の確認を中心に練習しました。
運動会まであと一週間。どの種目にも全力投球!していきます。
ゴールデンウィークも明け、学校全体が運動会ムードになっています。高学年は演技の練習も本格的に始まりました。みんなでやる練習はもちろん、休み時間にまで練習に励む子、曲を覚えて口ずさむ子、みんな、気合い充分です!
リレーや騎馬戦、綱奪いにも、競技ごとにリーダーを決めるなどして、子どもたちが中心となって練習に取り組んでいます。
運動会に向けて、盛り上がっています!!
カリタス小学校を準会場にしてDELF Prim A1試験が実施されました。横浜日仏学院から5名の試験官が来校、午前中は聞き取り・読み取り・作文の筆記試験、午後は一人6~7分の面接が行われました。10名の講師による5回の土曜講座とは別に、昼休み自主練や作文特訓など懸命に準備してきたので、緊張しながらも「楽しかった~~!」「もっと話したかったのに」「これからも勉強しなきゃ」と誰もが満足した様子でした。試験官からは、「明るく一生懸命に話そうとする姿が子どもらしくてよかった」「発音がきれいで話していてとても気持ちよかった」「ただ、単語の羅列で終わり、文になっていない生徒がいたのが惜しい」などの感想をいただきました。「面接って、覚えたことじゃないことを話さなきゃいけないんだ!」と笑いながら話す子どもの声を聞き、この経験をはずみにして、中学での英仏語学習により積極的に取り組んで欲しいと強く思いました。