4年生 留学生と交流

 AFS(American Field Service)日本協会のプログラムにより日本に1年間留学生として来ている3人の高校生が4年生と交流しました。チリ、タイ、ニュージーランドからやってきた3人は英語はもちろんのこと日本語、中国語、タイ語、スペイン語など様々な言語を使うことができます。チリからやってきた留学生はカリタス中高に通っています。4年生も今まで学習してきた英語を使ってそれぞれ自己紹介をすることができました。色々な言語の挨拶や自己紹介を聞くのはとても刺激的で、子どもたちも耳をよく傾けながら相手の話を聞きました。休み時間やお弁当の時間も子どもたちは積極的に留学生に声をかけ、けん玉やだるまさんがころんだなどをして一緒に楽しく過ごしました。

図工 2年生「お泊まり会」の展示

 2年生の「お泊まり会」に夜の学校探検が楽しくなるような図工作品を展示しました。1年生は「光る石」3年生は銀河鉄道や宇宙船、ロケットに蛍光絵具をぬりました。工作は5年生も手伝ってくれました。花火と宇宙の絵は4年生が担当しました。光る塔は、蛍光絵具水をペットボトルに入れて粘土で4年2組が作り、飾りました。
 幻想的な夜の探検、楽しんでもらえたでしょうか?

フランス語フェスティバル

4年生有志60名が、学園講堂で行われた第35回フランス語フェスティバルに参加しました。フランス語連絡協議会が主催するこのお祭りは、今年で35回目ですが、関東一円でフランス語を学ぶ高校生が集まり、スピーチと劇を発表するものです。開催校の小学部でフランス語教育が行われている場合、小学生も出演することができます。2月末の学習発表会で行ったミニシアター「3匹の子ヤギ」「シンデレラ」「3匹のクマ」をつなぎ、「Racontez-moi des histoires三つのお話」と題し、高1のお姉さんたちと4年生が舞台で共演しました。元気なBonjourの歌と踊りで始まる小学生の可愛く、とても上手なフランス語の劇に、会場からたくさんの拍手をいただきました。