2年3組からのトピック


「ピース~あかり・マロ・ふわりといっしょ~ 命とともにいきる」

夏休みが明けて子どもたちは多摩川探検でかけ彼岸花や昆虫に出逢いました。
その後着手したのは2年生のおとまり会・・・。カレー作りの計画、各係の準備、食材の買い出しなど互いの経験と知恵を総動員して忘れられない校内での一泊を経験しました。
羊毛洗いにもチャレンジ。細かな汚れを落とし、たらいの中にみんなの手を重ねます。押し洗いをして乾かしました。この毛を使って羊毛ボールも楽しむことが出来ました。優しく丸めながるその小さな掌に三頭のヒツジへの想いが詰まっています。
そして、やがて別れを迎える羊たちに呼びかけるような詩と絵画にも取り組むことができました。
また、今学期から命を見つめる授業が始まっています。自分の命の誕生、みんなが出逢った奇跡、羊とのいとなみをこれまでの事実を拠に考え、一日一日を大切に過ごそうとクリスマスを迎える待降節にはいった子どもたちでした。クリスマスのメロディーに耳を傾ける羊さんの穏やかな表情が印象的な学期末でした。

2年1組からのトピック


「ピース~あかり・マロ・ふわりといっしょ~」

今学期も、①羊 、②多摩川探検、③幼稚園との交流を中心に進めてきました。羊は毛刈りをした羊毛を洗い、子どもたちが1年生から育て、宿泊活動に使った玉葱の皮を材料にして染め物を行いました。鮮やかな黄色に染まった羊毛を見て皆、喜んでいました。多摩川探検は9月末に実施しました。初秋の多摩川には鬼ぐるみの実が沢山落ちていたので、それを皆で拾い集めて学校に持ち帰りました。くるみを石で割る男子を見て「私たちもやりたい」とくるみ割りに挑戦しました。 校舎の2階から落としたり、トンカチで割ってみたり。グループごとに作戦を考え、実践しました。中身を取り出し、3学期にお菓子を作る予定です。煎って半分に割れたくるみの殻を半分は1年生にあげ、残りは粘土工作に使いました。幼稚園との交流では、くるみの絵に一言そえた絵手紙を渡したり、、園からスイートポテトを頂いた際に、カリンのハチミツ漬けを一緒に作ったりしました。クリスマスの時期に、カリンのハチミツ漬けを持って園を訪問し、クリスマスカードを園児さんに渡しました。3学期は計画を立てて、更に園児さんと交流を深めたいと思います。

1年3組からのトピック


「だいすき」

6年生との秋まつりを10月下旬に行うことになった子どもたちは、クラスで輪投げやさんの係をして、並んでもらったり輪投げを渡したり、いっしょうけんめい働きました。一緒に他のクラスのお店やさんやゲームを楽しみました。カリタス幼稚園の園児さんとも組んで、お店を優しく教えながら周りました。午後は6年生や園児さんと一緒に盆踊りを楽しみました。

12月、2回目の多摩川たんけんに行きました。台風15号と19号のために、多摩川の河原はすっかり変わってしまいましたが、河原に着くと川に入り、長靴に入る水を気にせず魚取りに熱中しました。石や木で秘密基地作りも楽しみました。

3学期も3回目の多摩川たんけんに行けることを楽しみにしている子どもたちです。

1年2組からのトピック


「だいすき」

~秋祭り~
1年生最大の年中行事、「秋祭り」がやってきました。お祭りのために神輿を作ったり、景品を作ったりしました。6年生や幼稚園生と一緒にミニミニ秋祭りも行い、交流を通して大きく成長した1年生です。

~サツマイモを育てよう~
2学期がはじまると、サツマイモ畑は濃いみどり色に覆われていました。その勢いは隣の梨畑まで広がるほど!!そのうちにサツマイモのツルの色が所々赤紫色(サツマイモ色)になってきました。そして休日当番に来た子から「サツマイモが土から出てるよ」との報告が・・・。畑を見に行き、収穫時期とわかり「いもほり」が行われました。どこにイモがあるのか『宝探し』のようです。ツルにいたイモ虫やつ土の中にいた幼虫にもみんな大喜び!!この喜びをいくつか作品として仕上げ、お腹にも心にもサツマイモがいっぱい広がったようです。

~○○○?を育てよう~ → ~きらら・ゆき・あかねを育てよう~ に!!~

2年生の羊たちが小屋の周辺の工事が終わり、1年生の小屋を去っていきました。2年生は気を遣って休み時間に散歩につれて来てくれるのですが、毎時間というかいつも羊の「う゛ぇ~」という声が聞こえていたので寂しさは募るばかり・・・。そこでやっと1年生みんなで動物たちを迎えることになりました。

 出会い生活を共に始めると「きらら」も「ゆき」も「あかね」もそれぞれの個性が豊かなことに気付き始める子どもたち。どんな個性があるのか「みっけ!」は続いていきます。「先生、なんか(口)もぐもぐ(動か)してるよ。」「シートの下にいつもいるよ。」「あかねレストランに行くんだよ。」毎日の交流?がそれぞれの新たな「みっけ!」を育てます。

1年1組からのトピック


「だいすき」

~楽しい秋祭りをしよう~
毎年9月に1年生は秋祭りをします。どんなお店やさんを開こうか、どんなお神輿を作ろうか・・・すべて自分たちで考え、作ります。1年1組は「つりぼり」と「しゃてき」のお店を担当しました。つりぼりにいる魚や生き物を作ったり、射的の割り箸鉄砲や景品を作ったりしました。全て、お客さんに喜んでいただけるように心を込めて準備しました。秋祭り本番は、父親の会のお父さまたちもサポートして頂き、楽しく素敵なお祭りになりました。10月には、6年生や幼稚園生を招待してミニ秋祭りを行いました。そこでも、お客さんのために自分たちで考えて進んで動く頼もしい子どもたちでした。

~きらら(羊)、ゆき(羊)、あかね(ヤギ)、だいすき~
10月、2頭の羊と1頭のヤギが学校にきてくれました。1年生が育てる動物たちです。動物たちにきてもらう前に「育てるってどういうこと?」という話し合いをしました。子どもたちは「お父さん、お母さんみたいにお世話をすること」「人間じゃなくても転んだら『大丈夫?』って思いやってあげること」など様々な考えが挙げられました。そして、みんなでヤギや羊のお父さんお母さんになると決めました。今は、毎朝の小屋の掃除、えさの準備も責任を持って取り組んでいます。休み時間や総合の時間にお散歩をしたり遊んだりして、動物たちの好きなもの、苦手なこと、特徴などをたくさん発見しています。どんどん動物たちと仲良くなっています。

~多摩川探検に行きました~
9月と12月に多摩川探検に行きました。9月は待ちに待った初めての多摩川探検で、虫取りや、木登り、土手滑りなどを思い切り楽しみました。12月は、台風によって大きく姿を変えた多摩川に行きました。その変わりように子どもたちも驚いていました。前回草原だったところには池があり、小さな魚が泳いでいました。その魚を捕まえようとみんな必死でした。学習参加して下さった保護者の方も、お父さん先生、お母さん先生として子どもたちを見守ってくださいました。

その他にもサツマイモを収穫したり、そのツルでリースを作ったり、野菜を育てたり・・・書き切れないほどたくさんのことに取り組みました。子どもたちがたくさんの思いを持って活動した2学期でした。