1年1組からのトピック


だいすき

☆ひつじのあんこ だいすき☆
子どもたちは動物たちが大好きで、毎日、お世話をがんばっています。羊のあんこは、羊のそらが一緒だとお散歩がスムーズ。ちょっと引っ込み思案なのです。そこで子どもたちは、フラフープをくぐって遊んでもらう作戦を計画しました。結果、やぎのしろが、一番上手にスイスイくぐりましたが、あんこはやはり苦戦しました。でもそらが一緒にやりはじめると、なんとかそらについてくぐることができました。子どもたちは2頭の姿に喜んでいました。

☆多摩川たんけん☆
多摩川には、9月と11月にでかけました。秋の多摩川は、植物も変わっていました。沼に入ってエビを探したり、水切りに挑戦したり、くるみを拾ったり、木登りをしたり、秘密基地を作ったり…思い切り楽しんでいました。行く前にグループで相談したり、帰ってきてからお互いの振り返りの発表を聴き合ったりすることも上手になりました。

☆がんばった秋まつり☆
9月末に秋まつりを開催しました。クラスで3つのグループを作って、お店屋さんを開きました。1組はヨーヨーと昔の遊びやさん、ワクワクまとあておみくじやさん、カリタス雑貨屋さんの3店でした。それぞれ工夫をして楽しいお店になりました。準備から後片付けまで、自分たちの力でやりきりました。ペアの6年生にも来てもらって、最後は一緒に「ゆうきおんど」を踊ることができました。盆踊りは3年ぶりに復活です。とても幸せな時間でした。

☆2年生、6年生ありがとう☆
12月に、来年の1年生のためにチューリップの球根を鉢と花壇に植えました。土の入れ方や植え方は、2年生がペアになって丁寧にやさしく教えてくれました。

6年生は、いつもやさしくて、休み時間や交流会でいつも一緒にあそんでくれて、子どもたちは本当に大好きです。そしてみんなのあこがれです。

1年1組からのトピック


たまがわたんけん だいすき!

1学期は2回多摩川探検に行きました。子どもたちは出発前の総合の時間にグループで作戦会議と称して何をしようかと楽しそうに話し合っていました。多摩川の現地では、まず沼に入って魚をとろうとする子どもが大勢いました。小魚だけでなく大きな鯉まで捕まえた子どももいました。虫取りをする子ども、石集め、石投げをする子ども、草すべり、木登り、秘密基地づくりなどなど、思い思いの遊びをしていました。たくさんの保護者の方々が、お父さん先生、お母さん先生として参加してくださり、子どもたちを安全に見守ってくださいました。

多摩川は、行くたびにその姿を変えています。2度目の多摩川探検ではさらに大きくなった沼で、前回よりもたくさんの小魚やエビを捕まえようと子どもたちは頑張っていました。もちろん他の遊びにも夢中でした。

「楽しかった~」「次はいつかなあ・・・」次回の多摩川探検を心待ちにしている子どもたちです。

「学校たんけん」は1年3組「畑と動物」は1年2組のページをご覧ください。