1年2組からのトピック


だいすき

3学期は、学習発表会に向けて準備を進めてきました。初めての学習発表会は、どんなことをするのか子どもたちもワクワク・ドキドキで、クラスみんなでテーマを確認するところから始めました。学習発表会のテーマは、「伝えよう 学び会おう みんなのあゆみ」です。今年1年間、1年2組ではどんな活動をしてきたか、来てくださった方にどんなことを語ればいいのか、みんなで考えました。「私たちの大切な家族、ひつじのそらを知ってもらいたい!」は、クラスみんなの共通の願いでした。そこで、そらちゃんネルという動画を作り、一人ひとり自分のおすすめのそらポイントを説明することにしました。原稿やポスターを作り、個性豊かなビデオが完成し、当日は教室の中で放送することができました。教室を訪れてくださった方に、だいすきなそらを紹介できて、大成功です。

畑では、ジャガイモを植えました。2年生の宿泊のための材料が、増えています。ようやくにんじんの芽も出てきて、みんな一安心。順調に育てば、カレーの野菜は手作りしたもので作ることができます。お水やったり、雑草を抜いたりして、大きくなるように心を込めて育てています。

教室の前の花壇では、来年の1年生のために育ててきた花の種を植え替えました。晴れた日が続き、ぐんぐん成長しています。色鮮やかな花が、たくさん咲いているステキな花壇になって、1年生が喜んでくれることを願っています。

3月、これまで一緒に過ごしてきたひつじのそらとのお別れの日を迎えました。そらは、一度牧場に帰ります。ちょっとの間のお別れですが、やっぱりさみしいものです。みんなで福田さんに来年も連れてきてくださいとお願いして、そらは牧場へ帰っていきました。次に会う日は、みんなはもう2年生です。立派な2年生になって、そらに早く会いたいな。

1年2組からのトピック


だいすき

どうぶつ だいすき
2組がお世話しているのは、ひつじの“そら”。真っ白な体で、のんびり屋さん。子どもが近づいても、ひなたぼっこ。つぶらな瞳でこっちを見つめてきます。そんなそらのことが、みんなだいすき。9月は、おなかを壊して下痢状態になって、注射やお薬を飲んでいて、すごく心配したけれど、元気になって一安心。それからは、少しずつですが体重も増え、毛も伸びてきました。お散歩にも元気よくいけるようになって、休み時間は校舎を1周ぐるっと回ってきます。もちろん、うんち掃除も頑張っています。

しょくぶつ だいすき
1年生の畑では、さつまいもが元気よく育ちました。みんなで収穫し、図工でさつまいもの絵を描き、12月にはさつまいもご飯で美味しくいただきました。2組は、葉っぱにも興味津々。葉っぱは食べられるということを調べ、穫りたての葉っぱをパクリ。さつまいもの匂いや味がすることに気がつき、お家に持って帰って料理して味わい尽くしました。その後、来年のお泊まり用に玉ねぎを植えました。個人でもペットボトルに苗を植え、無事に根がはり、成長しています。

教室の前の花壇では、夏に大きく育ったひまわりを抜き、種数えをしました。どうやって数えたらいいのか算数の授業でやったことを活用し、1年生では習わない千のくらいまで使って数えたところ、6,630個の種が取れました。来年の1年生にプレゼントしたいと、今からはりきっています。なんの植物もなくなってしまった花壇には、春に向けてお花を咲かせたいという願いから、お花の種を卵パックで育てることにしました。どんな花壇になるのか、今から楽しみです。

たまがわ だいすき
毎月、多摩川探検に出かけることができました。多摩川の自然は、季節によって姿が全く違います。いつ行っても新しい発見があり、子どもたちは毎回すごく楽しみにしています。最後の多摩川探検では、クルミがたくさん落ちていることに気がつき、拾ってきました。子どもたちはそのクルミを割って、食べてみたいと思っています。果たして自然の生き物のようにきれいに割ることができるのでしょうか・・・

あきまつり だいすき
1年生だけの行事である秋祭り。子どもたちで話し合って、どんなお店を出すのか、景品は何がいいかなど、話し合いをしました。その結果2組は、もぐらたたき(スイーツ屋さん)・スイカ割り(秋の食べ物やさん)・射的(カラフルうちわ)の3店舗が決定しました。グループに分かれ、景品やお店の準備も頑張り、当日は大成功!みんな店員さん・お客さんどちらも楽しくできました。

1年2組からのトピック


畑と動物 だいすき!

入学してから、すぐに動き出した総合の授業。どのクラスも初めての授業でドキドキの状態でスタートしました。

1年生の教室の前には、大きな花壇があります。4月は昨年度の1年生が植えてくれたチューリップがきれいに咲いていましたが、今度は自分たちで花を育てます。選んだ花は、ひまわりです。雑草を抜いたり、球根を掘り出したりして、下準備をし、一粒ずつ丁寧に植えていきました。小さな双葉の芽が出たと思っていたらズンズン背が伸びて、子どもの身長よりも高くなり、花が咲くのを今か今かと待っています。

また、畑には5月にさつまいもの苗を植えました。最初は発育が悪くどうなるかみんなで心配しながら雑草を抜いていましたが、7月には蔓も伸び、葉っぱもたくさんつきました。秋には美味しいさつまいもが収穫できるように、お世話を頑張っています。

そして、カリタスの総合と言えば動物のお世話です。初めから決められた動物がいるわけではないので、クラスごと一から話し合います。どんな動物がいるのかな。お世話をするのには、どんなことを調べなくてはいけないのかな。2年生に、話を聞いてみよう。様々な考えや思いがあふれて来ます。長い話し合いの結果、1組・2組はヒツジ、3組はヤギと決まりました。早く学校に来てくれないかなと首を長くして待っていました。3頭が学校に来てからは、みんなの動物大好きがあふれていました。顔を見て名前を決めたいという願いから、各クラス名前を決めました。1組はあんこ、2組はそら、3組はしろです。どの名前もステキな願いが込められています。毎日休まず、小屋のお掃除やお散歩当番も頑張っています。是非、小学校に来たら3頭の名前の由来や、3頭の顔を見てください。

「たまがわたんけん」は1年1組「学校たんけん」は1年3組のページをご覧ください。