5年3組からのトピック


「切って びっくり  ふたご みつごの きんたろう」
 3学期は、学習発表会の計画からスタートしました。一番見て頂きたいのは…何といってもべこ餅づくりの腕前!そこで、1回分残っていたすいかかオレンジかバラのべこ餅作りをした後、グループ替えをして、実演するべこ餅の柄をグループ毎に決めて、2回練習をしました。小菊、小さな花、かたつむり、バラ、青リンゴ→富士山、うさぎ、さくらんぼ、祝文字、キャンデー→ミニオン→四海巻き。色の濃さや細かい部分の形まで考えて、工夫して、調整して、本番に備えました。

 発表会当日は10回目のべこ餅作りです。もう生地作りはお手のもの!すぐ近くでお客さんにじぃーっと手元を見つめられてとても緊張しましたが、練習の時よりも手際も良く形を作っていきました。そろそろそろ…と心配しながら切ってみると…カワイイ模様が現れて「わぁーーすごーい!」とたくさんの拍手をいただきました。他に、粘土での体験コーナーが人気でお客さんが絶えることがありませんでした。

 学習発表会後はふりかえりをして、きんたろうの総合をどのように締めくくるか相談しました。やりたかったクッキーや飾り巻き寿司を…という意見もありましたが、結局、今まで10回の経験と技を生かしたオリジナル模様のべこ餅を作ってみようということになりました。使う生地も今までで一番多い400グラム!レシピを探し出したり、今までの模様をアレンジしたり、イラストから計算をくり返して新しい模様に挑戦したり…グループによって違いはありましたが、みごとにオリジナルべこ餅を作りました。「ダメかも…失敗かな?」とドキドキしながら切ると…
  切って びっくり! ふたご みつごのきんたろう でした。

5年3組からのトピック


「切ってびっくり ふたご みつごの きんたろう」

 2学期は、夏休み中に調べたり、体験してきたことを発表することからスタートしました。

・下北半島まで行って、べこ餅作り体験
・べこ餅作り
  すいか キャンデー
・紙粘土で模様作り 
・アイスボックスクッキー作り
  ねこ 市松&うずまき エルモとくま すいか&ハムスター
・飾り巻き寿司作り
  ペンギン ふくろう パンダ チューリップ ゴマフアザラシ かき氷

…というようにたくさんの子が作る体験をしてきました。紙粘土でもまだまだ思い通りの形を作ることはできないのですが、クッキーと巻き寿司とべこ餅のほうがやりやすいかも知れない…いつまでも粘土では進まない!!と話し合い、みんなでべこ餅作りに取り組むことに決めました。

 9月21日の第1回目から12月13日まで合計6回…べこ餅作りの修行を積んできました。初めは基本の模様3種類。うずまきとしましまと市松です。初めの頃はお湯を入れすぎてべちょべちょになったり、逆にお湯が少なすぎて固くてひび割れたり、思うように形が作れなかったりするグループが多かったです。食用色素でつける色の調整も難しく、がっかりするようなできあがりのこともありました。毎回、個人でふり返りを書いてきて、学校ではグループ4人で出し合って、1枚の紙にまとめ、みんなの前で発表しました。作っている最中のやり方や「ここがうまくいった」「次はこうしてみたい」などの意見をお互いに参考にして、次の計画を立てるようにしていきました。4回目までで各グループが三種の模様を作れるようになりました。

 その後は、少し難しい模様に…選んだのはすいかとバラとオレンジ模様です。基本の模様より色数も多く、たくさんのパーツを準備しなければならないので、とても時間がかかりましたが、なんとか作りたかった模様に近い物を完成させることができました。6回目には一人ひとりに先生方を割り振って、届けに行って、作り方を説明して試食してもらって、感想を頂いてきました。「えっ!すごいね。こんなに作れるようになっていたの?」「もちもちで味も良かったし、大成功だね!」とたくさん励ましてもらって、次はもっと難しい模様を手際よく、上手に作りたい…と次なる目標ができました。

5年3組からのトピック

「切って びっくり ふたご みつごの きんたろう」

・段ボール工作 ・日本茶 ・うどん ・お菓子 ・和紙 ・琥珀糖 ・うんちペーパー ・もち ・トールペイント ・きんたろう ・食品サンプル

 出ていたテーマについて、質問したり、答えたり、アピールしたり…というように、フリートークをして、少しずつ絞っていきました。初めは1人3票投票して、他のものよりも票が離れて少なかったものをなくしていきました。11テーマ→→4テーマ

 さらに、このテーマならどんなことがやっていけるか…1テーマずつ考えていき、今度は1人2票で投票。10票離れた1つのテーマを無くして…。3テーマ

 もう今日こそ決めたい!と6月29日の総合の時間を迎えました。最後のアピールタイムを設けた後、第一希望と第二希望を投票して…最後は「和紙」と「きんたろう」で投票しました。2つのうちどちらかが第一希望で、もう片方が第二希望なので、この2テーマには、全員の思いが入っているから1票でも多い方に決定しようと確認しておきました。

 そして決まったテーマがきんたろう!!飴は熱くて難しそうなので、飾り巻き寿司やべこもち、アイスボックスクッキーやパンで“切っても切ってもおんなじ形”を目指します。

 1学期の残りで2回、紙粘土を使って模様作り研究をしました。1回目は、お気に入りの色でやろうと思ってのんびりと紙粘土と絵の具を混ぜていたら、すっかり粘土がかわいてしまい、思うようにくっつかないどころか、ばらばらの粘土になってしまいました。
 「紙粘土では無理だからもう食べ物でやってみよう」という意見もありましたが、「もっと計画を立ててから手早くやったら?」「かわかないようにラップや濡れ布巾をかけたら?」「接着面をぬらしてみたらできるのでは?」「違う粘土でやったら?」と意見が出て、2回目に挑みました。今度は色つき粘土を用意して、各グループの模様も少し簡単そうなものに絞ってやってみました。みごとに成功!!
 夏休み中も練習をして、もう少し難しい模様もできるようになったら食べ物に挑戦したい…と考えています。

5年3組からのトピック

「未定」

 5年生で初めての総合の時間(4月13日)には、今まで4年間の総合を簡単に振り返った後、今やりたいと思っているテーマを提案してみましたが、あまり強い気持ちを持って提案しているようすが見られませんでした。そこで、次の週には図書館で各自調べる時間をとって、5月1日には一人ひとりがやりたいと思っているテーマを付箋に書いて順に貼っていく形で提案をすることにしました。そこで出てきたのは…

 おばけやしき  迷路  和菓子  お菓子  そば  うどん  麺  段ボール工作 木彫り  石  顕微鏡  雑草  劇 

 そして、連休後には、追加としてトールペイントやロケット、琥珀糖が提案されました。

 話し合って決めていく前に、今年は5年生として「時間をかけてやるもの、少々難しいもの、みんなとやるもの…できれば新しいもの」に決めようとみんなで確認をして、質問したり、答えたりする時間を持ちました。決め手が無いまま運動会の練習に突入してしまい、総合の時間がとれないまま5月が終わってしまいました。そこで運動会後には、仕切り直して、「やっぱりこれを提案したい」と思うものを一人でポスターにまとめてきて再提案する形をとりました。

 

 6月8日現在出ているテーマは14テーマ。まだ絞ることはしないでみんなで話し合いを進めています。