5年3組からのトピック


「世界に一つのスポーツ・オリンピックを作ろう!」

“5年3組オリジナルのスポーツを作ろう!”というテーマを掲げ、スタートを切った2学期。どんなスポーツを作っていくか…と話し合う中で、話題は自然と「スポーツが苦手な人でも楽しめるスポーツ作り」へと進んでいきました。思い起こせば1学期、「運動が苦手だから…」と不安そうな仲間を「自分たちで作るスポーツだから、そういう人でも楽しめるようにすればいいんだよ!」と励まし、勇気づけ、スポーツ作りのテーマへとみんなで舵を切ったのです。
 コンセプトも決まったところで、いざスポーツ作り!…と動き出すと改めて、クラスのカラーが見えてきました。それは“じっと座って話し合うより、動いて、考えて、また動く、また考える…その方が断然得意!”ということです。新スポーツの考案には、思っていた以上に決めるべきことが盛りだくさん。「ルール」と一口に言っても、時間、広さ、人数、道具の種類や数、そして無数に存在する「もし○○したら?」という可能性への対応…決めるべきことは、挙げ始めればきりがないのです。そして話し合いが長引くほどに、みんなの気力もずるずるずるずる…。
そこである日、話し合いはそこそこに、思い切って校庭へと飛び出してみました。すると、さっきまでの疲れた顔はどこへやら!全力で駆け回り、楽しそうに言葉を交わし、「え、もっと人数多くないと無理だよ」「ねぇ、これじゃあ時間長すぎない?」と、改良案が出てくる出てくる!そこからは、話し合いと実践のサイクルが出来上がっていきました。
2学期には「ハンドサッカー」「戦とう中」「さるかに合戦」「カラフルサークル」「ホッケーン」など、いくつかのスポーツを作ることができました。まだそれぞれに改良の余地はたくさんあると、子どもたちも認識しています。けれど、何もないところにまず「原型」を生み出したことが、今学期の大きな一歩であったとふり返ります。
3学期はこれらを整理し、さらに改良を進め、「053オリジナル近代五種(?)」を作ったり、オリンピックを開催したり…どこまで出来るかは未知数ですが、一歩ずつ、前に進んでいく気合いは十分!の子どもたちです。

5年3組からのトピック


「スポーツ・オリンピック」

「歴史の中の遊び」「からくり屋しき」「物理の実験」「スポーツ・オリンピック」この4つのテーマ候補を掲げ、5年3組では話し合いを始めました。ただ、話し出したはいいものの……教室でじっとしているばかりでは、もどかしい!集中力が続かない!何より活動のイメージが全然わかず、話し合い自体も平行線をたどって、いまいち決め手が見えない日が続いてしまいました。
そこでみんなで考えて、「実際にグループに分れて活動する」時間を取ることに。すると早速、折り紙でめんこやトントン相撲を作って遊ぶ人、ダンボールでからくり模型を作る人、遠心力の実験を始める人、手始めにみんなが未経験のスポーツを選んで挑戦する人と、どのテーマでもあっという間に活動が盛り上がっていきました。どうやら、活発で、行動力があり、やってみたいことのアイディアに溢れた子どもたちが、5年3組には集まっていたようです。
また、活動を進めていくうちに「こういうルールでやってみようよ」「ここは、○○ちゃんが得意だから、コツを聞いてみよう」と、教室でのいわゆる“話し合い”では生まれなかった、自然な関わり合いやコミュニケーションも自然と生まれていきました。おかげで、その後の“話し合い”では、以前よりも多く意見が出るようになりました。
票が大きく動き、「歴史の中の遊び」「スポーツ・オリンピック」の2択となった7月。「来年に向けて、今調べたらもっとオリンピックを楽しめるよ」「このテーマは今年やるのにピッタリ」「運動が得意じゃない人でも、楽しめるスポーツを作ろう」「これをきっかけに、運動が少し好きになるかもしれない」といった意見が人気を集め、結果、10対27で053の総合テーマは“スポーツ・オリンピック”に決定しました。無事にテーマが決まったことに、クラスのみんなは大喜び。そして、教師もひと安心で、1学期を終えることができました。
今後は、オリンピックやスポーツの歴史・特徴などを調べながら、誰のための、どんなスポーツ作りを目指すか、方向性を話し合いつつ、進めていきたいと思っています。エネルギッシュな5年3組の、行動力に期待大です!