キラキラ輝く3つの合体大作戦~人と動物を笑顔に~(仮)
2学期開始4日目、「カリタス夜空連」は、西八王子で開かれる『踊れ西八夏まつり』にて演舞させていただきました。学校説明会後、学校に残って練習し、いざ出発。予想以上の暑さに、日中の街頭募金は断念しましたが、日が傾き、空の色が変わろうとしている頃、37名は、少し色落ちした山吹色のはっぴを身に纏い、駅前広場にいました。三方をお客さんに囲まれ、「非日常」の中を踊りました。辺りが完全に暗くなった頃、幅4mの商店街でも踊りました。お客さんとの一体感に心弾ませました。
商店街を抜けた後は、街頭に立ち、絶滅危惧種の救済募金に役割をスイッチ。はじめは恥ずかしくて出なかった声も、仲間と並び、募金をしてくださる方の「踊りよかったわよ」「がんばってね」の声に後押しされて、精一杯呼び掛けることができました。暗くなるまで仲間と活動できた経験も、一生ものの宝物となりました。
ただ、息つくひまはありません。一ヶ月後には、昨年叶わなかった『かわさき阿波おどり』の舞台が控えています。迎えた当日、掲げたテーマは「笑顔」。10分の踊りに全てを込めました。「笑顔でできた」という子と、「笑顔の”つもり”だったけど…」という子もいて、次への課題も明確になりました。
さらに3週間後は、『遊行寺』にて「屋台」出店の予定でしたが、アスフェス延期の関係で、参加できないことに…。残念な思いを抱えていた矢先、終業式直後の12月21日(土)に、『しんゆりフェスティバル・マルシェ』へ出店できることが決まり、2学期の残る期間は、初めての屋台出店準備に注ぐこととなりました。実際に店番をしてみて、お客さんが来ないときの寂しさや焦りも感じましたが、何より、お客さんが来てくださったときの喜びを知りました。そして、自分たちで1から企画をし、準備をしてきた自信と、成果と課題が見えてきました。
3学期には、カリタス小学校にて、『カリタス遊行(仮)』という、阿波おどりと屋台を楽しんでいただけるお祭りを開こうと企画しています。皆で決めたテーマ名にある「人と動物を笑顔に」を目標に、私たち「カリタス夜空連」ができる最大限のことを頑張りたいと思っています。