3年2組からのトピック


自然いっぱい 持続可能なビオトープ

いよいよ大詰め!最後の課題をやり終えました。
その1 ビオトープの水路部分にU字溝を設置できました。
建築会社の方に教えていただき、深さを示す水糸に合わせて土を掘ったり、入れたりしながら、平らに均して慎重にU字溝を設置しました。子どもたちから「プロの仕事を自分たちがやった!」という充実した思い。「プロの方が子どもの総合だと馬鹿にしないで、真剣に関わってくれてすごいな、ありがたいな、と思いました。わたしもそんな大人になりたいです。」という感謝と尊敬の言葉がでてきました。

その2 水の環境を維持するための水草(+生き物選び)
「多摩川に行きたい」その呟きを実現しました。水草と生き物を探しに多摩川へ行き、ビオトープに放しました。教室のメダカのために、もう一つ堰を作ってメダカ池を作りました。

その3 土留めの植物・グランドカバーの植物
ビオトープの石垣や土が崩れないように根を張る植物を調べ、タマリュウやリュウノヒゲを淵に植えました。また、いずれ生い茂る雑草で手入れが難しくならないように、塀沿いにはプラティアの苗、全体にシロクローバーの種を蒔きました。植えたい植物が個々にあるため、個人で考えた苗も持って来て植えました。

ビオトープを完成させたい一心で頑張ってきた一年間
すべてが終わった時、「ああ、なんだかすっきりしたぁ!」と言う声が聞こえました。また、一年間をふり返って「みんながわたしの話を否定せず聞いてくれました。このクラスは、一人ひとりを大切にするクラスだなと思います。」と、思いを綴った子もいました。

困難なこともみんなで話し合い、励まし合い、協力して作業をしてきました。目的に向かって知恵と力を合わせて乗り越えた成功体験と達成感は、きっと今後に生かされていくと信じています。