6年3組からのトピック


「Welcome to SUNAE world」

夏休みに、作った砂絵額に入れて持ってきた子、着色して何十という色砂を作ってきた子、たくさんの自由研究が溢れました。いよいよ、本格始動です。

初の砂絵作りは、話し合いの末、絵柄を統一して作ることに。「統一した方が比べやすい」という理由で提案された意見でした。早速砂絵を作りたくなるわけですが、「さすが6年生」のこだわりです。材料となる砂に自分たちで色をつけることになりました。黄色みがかった砂に色をつけると温かみのある「日本のような色」になる、ホームセンターで見つけた金魚の水槽用の白い砂に色をつけると原色のような「明るい色」になる…と、自分でやることで気が付くことがありました。

2学期、全部で4~5つの作品を作る中で、上手くいったりいかなかったり…回数を重ねるからこそ分かることがありました。〈画用紙にのりをつけて作ると、つけたはずの砂がなんだか落ちていく…〉〈ならば、のり付き台紙を使ってみたらどう?〉〈台紙と砂にも相性があって、のり付き台紙は細かい砂がつきやすいみたい!〉など、よりよいやり方を見つけ出していきます。他にも、〈みんなの見てると、紙の真ん中に絵が一つドーンとある感じだから、背景みたいなのも必要なんじゃない?〉という提案が。自分でやってみることで、友達のやり方や作品とも比べてみることで、見える世界がありました。少しずつですが、でも確かに歩みを前に進めています。

現在、「プロみたいな砂絵を目指したい」という声があります。あとは、これまで一人ひとりが描く個々のテーマで製作してきたが故の「一生個人じゃない?」問題。テーマとして、「マリア様の絵をやりたい」「学校の何かをテーマにしたらどう?」などの提案もあります。ただ、2学期最後には、4~5名の班で取り組んだ例もありました。ストーリー(サンタの話でした)を決め、一人ひとりの作品を繋ぎ合わせて一つの作品になる…まるで“絵本”のような仕上がりでした。実はこれ、クラスの子の自由研究がヒントになっていたりして!?

友達同士、学び合う総合教育活動。1年間の集大成、どのような活動になっていくのでしょう。2020年が待ち遠しい、6年3組です。