2年1組からのトピック


「みんなと愛でむすばれているよ。きらら・ゆき・あかね・クリーム」

◆きららとゆきの毛で思い出の作品を作ろう
きららとゆきの毛を洗い終わった子どもたちは、「きららとゆきの思い出を残すために作品を作りたい」と願いました。そこで話し合い、「きららとゆきの人形」と「毛糸を使った作品」を作ることになりました。
きららとゆきの人形は、モールに羊毛をまきつけニードルで仕上げました。初めて使うニードルを慎重に使いました。なかなか難しい作業でしたが、かわいいミニきらら・ゆきができました。そして、一人ひとりが「ミニ牧場」を作り、その中にミニきらら・ゆき・あかねを置きました。
次に、羊毛をスピンドルで紡ぎ、毛糸にしました。3組の友だちに教えてもらって一足先に活動を始めていた人たちが、紡ぎ方やこつを伝え、みんなで紡ぎました。スピンドルを回して、羊毛を伸ばして、という作業はなかなか難しいようでしたが、友だちと協力しながら練習するうちに長く紡げるようになりました。その毛糸を織機で編んだり、ゴットアイを作ったりしました。きらら、ゆきとの思い出が詰まった作品となりました。

◆あかねの赤ちゃん誕生!!
3学期になり、ヤギのあかねのおなかが大きくなりました。「あかねのおなかをさわったら動いたよ!」という人もいました。予定日が近づいた3月9日、その日は1組が多摩川探検に出かける日でした。朝一番に動物小屋に行った子どもたちが「あかねが赤ちゃんを産んだ!!!」と知らせてくれました。大急ぎで小屋に向かうと、そこには、3頭の赤ちゃんが生まれていました。2頭は毛が乾き、立っていたのですが、最後に生まれたらしい1頭は、小さくてまだ毛も濡れていました。まだしっかり立ち上がっていません。牧場の方に教えてもらって、体を拭き、お乳を飲ませました。子どもたちは、3頭目の赤ちゃんをとても心配しましたが、3頭とも日に日に元気に成長しました。
子どもたちは、かわいい赤ちゃんたちを、とろけるような顔をして幸せそうに抱っこしました。「あかね、よくがんばったね」と声をかける人もいました。
きらら・ゆき・あかねと3頭の赤ちゃん、たくさんの楽しく幸せな時間をありがとう。

2年1組からのトピック


「みんなと愛でむすばれているよ。きらら・ゆき・あかね・クリーム」

◆きらら、ゆき、あかねと一緒に
9月、学校が再開し、昨年度から育てている羊のきらら・ゆき、ヤギのあかねを迎えることができました。
1学期から、「ヤギのあかねに赤ちゃんを産んでもらいたい」という願いを持ち、考えてきました。秋を迎え、あかねが結婚したい合図(発情)を見逃さないように、毎日確認しました。また、あかねが発情したらすぐ結婚(交尾)できるように雄ヤギのクリームくんにも来てもらいました。ある日、あかねがよく鳴いているとお当番の子どもたちが気づいたので、すぐクリームくんと一緒にしてみました。でも残念ながら結婚はできませんでした。次のチャンスでも、クリームくんとは結婚できませんでした。そこで、ほかの雄ヤギさんに急遽来てもらい、結婚することができました。赤ちゃんが生まれるのは3月。あかねのおなかの中で赤ちゃんが元気に育っていることを信じて見守っています。
6月、牧場の方に、羊のきららとゆきの毛刈りをしていただきました。その毛で何かを作るために、まずは「毛をあらおう!」ということになりました。そこで「失敗したくない」という声があがり、まずは「羊毛あらい実験」をすることになりました。学校にある羊毛を色々な方法で洗ってみて、一番よい方法できららとゆきの毛を洗おうという計画です。ふわふわに仕上げることがみんなの目標です。その中で「きららの匂いと色を全部消したくない」「真っ白を目指したい」とそれぞれの気持ちを持って取り組みました。洗剤を使ったり、米ぬかを使ったり、お湯や水を使ったりして試しました。実験の中で、ふわふわに仕上げるには「洗っているときにさわらない」ということを学びました。2学期はきららの毛を洗いましたが、どの班も初めて洗ったときよりふわふわに仕上がりました。

◆多摩川探検
一年生の時から行っている多摩川探検。子どもたちは水の中の生き物に夢中です。秋は秘密基地作りも楽しみました。