3年2組からのトピック


「こまっぷ!」

 年明け早々、子どもが「お正月なのでこま回し大会をしませんか?」と日記に書いてきました。早速開催すると「私のはまだ3秒しか回らない」「どうしたら長く回るんだろう」という声があがる中、「私のこまは62秒回るよ」と言う子が。「え!どうやって回してるの?」と興味津々。その後、「どんな回し方をすれば長く回る?」「どんな心棒をさせば長く回る?」と改善策を考えるようになり、試行錯誤していきました。各々のこまに合った心棒を見つけると長く回ることに気付き、子どもたちは喜んでいました。

 その後、絵付けもしたのですが、(絵付けをすると、もうこれ以上やすりがけをすることができないことに気付いて)「どうしよう〜〜!緊張して塗れない!」という姿が。こまに対する愛着があふれていました。

 日本地図の方も進んでいきました。まず100枚に分割された紙をパズルのように組み合わせて作った地図を、どのようにして別の大きな紙に等倍で写し取るか話し合いました。結果、組み立てたほうの地図の形をポリヒモで縁取り、その上に大きな紙をかぶせて指で探りながら、鉛筆でなぞっていくという地道で確実な案に決定。完成後は地方ごとに色を塗り分け、海も水色一面にしました。その海上部分に「どの都道府県に○○こまがあるか」を調べてまとめた紙を貼って、教室に飾りました。

 学習発表会ではこれまでの歩みを来ていただいたお客さんに説明しました。こまを実際に回してもらったり、小さい子には折り紙や方眼紙で作るこまを一緒に作ったり。他者との関わりの中で自らの歩みを語る子どもたちの目は真剣でした。

 その後、それぞれが調べたことをクラス内でも発表して「どんなこまを回してみたいか」を決めました。「とにかくこまのことを知ってほしいの!こまの楽しさを知ってほしいの!」と言ったある子の思いが、学習発表会のお客さんにも、そしてクラスのみんなお互いにも、伝わっているといいなと思います。

3年2組からのトピック


「こまっぷ!」

  夏休み明け、子どもたちは自由研究の発表をしました。「こまっぷ!」に関わることでは、こまの産地を調べてきたり、ご当地のこまを実際に作ってきたり…、とにかく様々なこまに触れました。

 その後、子どもたちは実際にどんなこまを作っていくか、ということの相談へ。(1学期に希望していたさかだちごまから一転、)たたきごまを作りたいと思っていますが、まずは自分たちでも作れそうでシンプルなひねりごまから、ということに。材料についても、お金をかけずに木を集めよう!となったところ、工事現場から廃材を譲り受けてきたり、自分の家で切ってきたり…、自分たちに必要な物なんだ、という思いが木材の数になって表れました。集まった木をのこぎりで切り、やすりで削って…。さらに、カリタス小学校の近くにお住まいの大工、手塚さんからいただいた木も併せて、やすりでけずってこまの形へコツコツコツコツ…。いま、手塚さんからいただいた木でつくっているこまの胴体はほぼ完成形に。(木がやわらかく加工しやすかったのです。)そのこまに心棒をさして、どのくらい長く回るか試しているところです。この心棒も、太さをどれくらいにしたらよいか、長さをどれくらいにしたらよいか、悩みどころです。

 また、先日はこまの産地を大きな地図にまとめていくことへ向けて、100枚に分割された日本地図をパズルのように組み合わせました。ちょうど教室の壁一面くらいの大きさ。この中にこまの種類ごとの産地をまとめていくことになると思います。
 自分たちで集めた木を使って作るこま(とたたきごま?)、そして地図への産地まとめ、3学期の活動も大忙しです。

3年2組からのトピック


「こまっぷ!」

  6月29日、総合のテーマが「こまっぷ!」に決まりました。「6月19日〜6月30日に決めます!」「私たち次第なんです!」と宣言していた子どもたちは最後まで話し合ってテーマを決めました。ある子の「ここまできたら、しぼるか、くっつけるしかない」という言葉をよりどころにしながら、また別のある子の「(テーマが決まるかどうか)少し、いや、最高に心配です!」という声に共感し、ぎりぎりまでグループ同士で話し合いをしました。
 テーマが決まってからは…まず自分たちでも簡単に作れそうなこまをどんどん作っています。「方眼紙ごま」「折り紙ごま」「ブンブンごま」など…。のこぎりもはじめて使いました。難しいながらも達成感をおぼえたようです。子どもたちは家で調べてきたこまを発表したり、作り方を説明したりしています。
 2学期に向けて「こまっぷ計画書」を作りました。夏休みに「こまのテーマパークに行くんだ!」「こま博物館に行くよ!」と意気揚々です。2学期には、そこで見つけたこまや調べたことを地図上にまとめていきながら、自分たちの力量から見て“チャレンジ”とも言える「さかだちごま」を作ろうとしています。

3年2組からのトピック


「未定」

 3年2組ではテーマ決めの話し合いを続けています。
 「総合のテーマを決めたい!」という声から始まった話し合い。「みんなが納得するまで話し合いたい!」と言っていたのですが、いざやってみるとその難しさに気づいたようです。「どのように決めるのか」「(すでに挙がっている)テーマにはそれぞれ何人くらいやりたい人がいるのか」など、話が広がっていきます。だんだんと空気も重たくなっていき苦しい話し合いに…、とうとう「きりがないよ!」「早く(この話し合い)を切ろう!」「リフレッシュしたい…」という声が。「じゃあどうしたら良いのか…」それに対する子どもたちの答えは、「やりたいものが一緒の人どうしで話し合うといい!」というものでした。いま3年2組では、それぞれのグループが「自分の・自分たちの」やりたいことを話し合ったり、調べあったり、伝え合ったりしています。「みんなで」やりたいことを創っていくために必要な時間だと思って見守っています。