6年1組からのトピック


061 宇宙研究隊

クラスの総合のテーマ名が「061 宇宙研究隊」に決まりました。

2学期は何かと行事が続き慌ただしい日々でしたが、そんな中でも、子ども達はこの総合の時間は「何とか確保して欲しい!」と願います。時間割をやりくりしながら活動に取り組みました。

活動は大きく分けて2つ。1つは、夏休み前に個々の興味によってグループに分かれた「宇宙食」「宇宙ゴミ」「宇宙の模型」「星座」「ブラックホール」「ペットボトルロケット」のそれぞれ取り組んだ活動と、もう1つは「みんなでペットボトルを飛ばそう」と全員がロケットを作った活動です。

1つ目のグループの活動はその内容は様々。例えば、「宇宙食」のグループは「宇宙食は乾燥させているものが多い」というところから、乾燥させたラーメン挑戦したり、フルーツを乾燥させてみたりと取り組みました。でも、そうは簡単にはいきません。また、「星座」や「模型」のグループは、プラネタリウムや太陽系の模型づくりに取り組んでいます。プラネタリウムは、ドーム状のものをどう作るか、光源をどうするかの課題にぶつかっています。模型は、各惑星の大きさ、惑星間の距離などを「比」で計算するところから始まり、やっとその答えを見つけて制作に取り組みました。他のグループも作業を進めています。制作作業だけではなく、調べてまとめるという地道な作業に取り組んでいるグループや子どももいて、自分の(自分のグループの)課題に取り組んでいます。

2つ目の「みんなでペットボトルロケットを・・・」というのは、もともとこのテーマに決まるきっかけがこのロケットだったので、グループとしてその研究を継続しているグループもいますが、「みんなが作って飛ばそう!」ということで取り組みました。2~3人ずつになり、自分たちなりに工夫をしてロケットを作りました。本体は500mlのペットボトルをベースとしていますが、羽の素材、大きさ、形状、本体の先端部分の形状…など、独自のものを考えて作ってみています。まだ制作中の子どももいますが、できた子ども達から校庭に行って飛ばしています。なかなか上手く飛ばずに、飛んだ距離が10m強ぐらいのものが多いですが、中には40m弱のものも。飛んでいる様子を見ていても違いがあって、なかなか面白いです。