5年2組からのトピック


(仮)ダンボール迷路

「今年のテーマは??」この声かけから5年2組の総合が始まりました。出てきたテーマ名は「ラジオ」「ボール作り」「カリタスパンフレット(小さい子向け)」「黒板アート」「ミニチュア」「植物標本」「発掘」「ダンボール迷路」。それぞれの代表の人が良さをアピールした後に少し話し合い後アンケートを・・・を数回繰り返して少しずつテーマ数を減らしていきました。最終的に総合のテーマは「迷路」になりました。

まず簡単にパーツを使って迷路をかいかたり、友だちがかいた迷路を楽しんだりしました。その後の活動は・・・?なかなか前に進む提案がクラスから挙がってきません。5年2組の子どもたちはどんなことを感じているのか、早速班で「現在の問題(3年生とダンボール利用が競合すること)解決方法」について話し合いをしました。グループで発表した後、最終的には「テーマを変える」「迷路を作る」という2つの案が残りました。子どもたちは総合について話し合うことは大好きなようで、真剣に向き合う気持ちに感謝です。でも、次の話し合いの流れによっては、「テーマ」が変わってしまうかもしれません。

当日、テーマとして挙がってきたのは、「ラジオ」「植物標本」「迷路」でそれぞれが気になるテーマをお試しで体験しました。その後代表の人がその総合のテーマに取り組む良さをアピールしてからアンケートをとりました。その結果、総合のテーマは「(仮)ダンボール迷路」に決まりました。

ここからは学年目標「Go for it !」(ともかくやってみよう)で、「ダンボール迷路」を遊んで、作って、発表して、体験して、工夫して・・・をクラスみんなで繰り返しました。始めは大型迷路と1チームのボード型迷路チームに分かれました。回を重ねるうちに、工夫したい迷路ポイントがそれぞれに出てきたようで、大型迷路といくつかの小型立体迷路チームができました。

小型迷路はロッカーの上にさっと片付けられる良さがあり、グループごとに違う「面白ポイント」があります。一方、大型迷路チームはオープンスペースで活動をしているのですが、総合の授業が終わる度に片付けないと次の授業が行えません。そのうちにどんどん片付け時間が短くなり上手になりました。

その上、他クラスの児童から「この前とちょっと違う!!」「5年生の力だけでここまで(完成)できるんだ!」「入ってみたい!!」と嬉しい声も届いています。2学期からは、いろいろ(人も物も)巻き込んで総合活動を進めていきたいと思います。